
こんにちわ!
管理人のカノンです♪
2025年7月7日に放送が開始された「明日はもっと、いい日になる」!
第8話では、花蓮ちゃん(吉田萌果)が新しい家族のもとで暮らす準備がいよいよ大詰めになります。里親になる橋本夫妻は研修を一生懸命頑張っていて、花蓮ちゃんの実のお母さんの入院が長引いている今、花蓮ちゃんに安心できる家庭を用意してあげることはとても大切な決断です。
でも、ずっと一緒に過ごしてきた風雅くんと青葉ちゃんは、花蓮ちゃんとのお別れがとても辛くて、部屋にこもってしまいます。この気持ちは他の子どもたちにも伝わって、叶夢くんと奏夢くんも「ママに会いたい」と言って泣き出してしまいます。
施設では、翼と蔵田が花蓮ちゃんの宿泊体験のお手伝いをしたり、向日葵や信子が退所式の準備をしたりと、みんなが忙しく動き回っています。
そんな中、玄関の前で立ち止まった花蓮ちゃんが「上手にできるかな……普通の家族」とつぶやく姿からは、新しい生活への楽しみと同時に、ちゃんとやっていけるかなという心配な気持ちも伝わってきます。
今回のお話では、手続きを進めるだけでなく、子どもたちの複雑な気持ちをどうやって支えていくのかが一番大切なポイントになりそうです。
それでは早速気になる第8話のあらすじネタバレ感想をお送りします♪
【明日はもっと、いい日になる】第8話あらすじネタバレ
この投稿をInstagramで見る
出典<公式インスタグラム(C)フジテレビ>
野良信子(小林きな子)が里親支援センターと協力して進めていた岩本花蓮(吉田萌果)の里親委託が大詰めを迎えていた。花蓮を迎えたいと願う橋本智(森田甘路)と千佳(朝夏まなと)夫妻は、研修にも熱心に取り組んでおり、入院中の花蓮の母親が退院できるまでにはまだ時間がかかる見通しである以上、今回の里親委託の成立は花蓮にとって最善の選択なのだ。
だが、花蓮とほぼ同じ時期に一時保護所にやってきて以来、ずっと仲良く過ごしてきた野口風雅(二ノ宮陸登)と坂西青葉(市野叶)は、花蓮が橋本夫妻と出かけたときのことなどを楽しそうに話す姿が気に入らず、「花蓮と一緒にいたくない」と言い出して部屋に立てこもってしまう。さらに、花蓮が里親のところに行くと聞いて不安になったのか、安西叶夢(千葉惣二朗)、奏夢(小時田咲空)兄弟も、母親の夢乃(尾碕真花)に会いたいと言い始め……。
花蓮の里親委託は、宿泊交流で問題なければ正式な手続きを進めることになった。夏井翼(福原遥)と蔵田総介(林遣都)に花蓮の送迎を頼む蜂村太一(風間俊介)。蒔田向日葵(生田絵梨花)や信子らは、花蓮の退所式の準備を進める。宿泊交流の日、翼は花蓮を連れて橋本家へと向かう。だが翼は、ふいに足を止めた花蓮が、「上手にできるかな……普通の家族」とつぶやいたことが気になり……。
引用元<フジテレビ:明日はもっと、いい日になる公式>
花蓮ちゃん(吉田萌果)の里親委託がついに最終段階に入りました。里親になる橋本さん夫妻(森田甘路と朝夏まなと)は研修を頑張っており、花蓮ちゃんの実のお母さんの入院が長引く状況を考えると、宿泊交流が上手くいけば正式に新しい家族として迎えられることになります。
ところが、花蓮ちゃんと仲良しの風雅くん(二ノ宮陸登)と青葉ちゃん(市野叶)は、大切な友達がいなくなってしまう寂しさで部屋から出てきません。この気持ちは他の子どもたちにも伝わって、叶夢くん(千葉惣二朗)と奏夢くん(小時田咲空)も「ママの夢乃さんに会いたい」と泣き出してしまいます。
そして宿泊交流の日。翼(福原遥)と蔵田(林遣都)に付き添われて橋本さんのお家に向かう車の中で、花蓮ちゃんはそっと「普通の家族、上手にできるかな」とつぶやきました。その小さな声には、新しい生活への嬉しさと「ちゃんとやっていけるかな」という心配な気持ちが両方込められていました。
※ここから先はネタバレ有のあらすじです!
準備中
準備中です。しばらくお待ち下さい(◡ ω ◡)
【明日はもっと、いい日になる】第8話の感想・口コミ・評価まとめ
準備中
出典<公式インスタグラム(C)フジテレビ>
ここでは「明日はもっと、いい日になる」第8話を実際に視聴した方の感想をご紹介していきます!
【明日はもっと、いい日になる】第9話の内容と今後の展開は?
この投稿をInstagramで見る
出典<公式インスタグラム(C)フジテレビ>
一時保護所のこどもたちが楽しそうにかくれんぼをしている姿を見守る夏井翼(福原遥)や蔵田総介(林遣都)たち。安西叶夢(千葉惣二朗)と奏夢(小時田咲空)兄弟は、翼からほどなく母親の夢乃(尾碕真花)と面会できると聞き、飛びはねて喜ぶ。
引用元<フジテレビ:明日はもっと、いい日になる公式>
第9話では、夏井翼(福原遥)と蔵田総介(林遣都)が見守る一時保護所で、対照的な二つの出来事が同時に展開される予定です。
安西叶夢(千葉惣二朗)・奏夢(小時田咲空)兄弟にとって、母・安西夢乃(尾碕真花)との面会が決まったニュースは大きな希望の光となるでしょう。兄弟の笑顔がはじける様子からは、家族再会への純粋な喜びが伝わってきそうです。
一方で、そんな明るい雰囲気の中に橘柊果(畠桜子)が「私を保護してください」と駆け込んでくることで、保護所の空気は一変すると予想されます。児童相談所という現場では、このような喜びと切迫した状況が日常的に共存しているのでしょう。
柊果の訴えは複雑な様相を呈しています。両親である橘桜(西原亜希)と橘治(金子岳憲)は娘の主張を否定し、外見上も明らかな虐待の痕跡は確認できない状況です。さらに、蒔田向日葵(生田絵梨花)による心理テストでも虐待を裏付ける明確な反応が得られなかったことで、判断がより困難になっています。
しかし、翼の「真偽はともかくSOSであることは確か」という視点は重要だと感じます。表面的な証拠がなくても、子どもが助けを求める背景には必ず何らかの理由があるという専門家としての洞察力が光りそうです。
翼が病院を訪れて柊果の姉・橘菫玲(今野百々菜)に会うシーンは、今回の核心部分になると予想します。菫玲に先天性疾患があることが判明すれば、柊果が「きょうだい児」としての立場に置かれていることが明らかになるでしょう。
きょうだい児が抱える問題は、身体的な虐待とは異なる複雑さがあります。病気の兄弟姉妹に親の関心が向きがちで、健康な子どもが我慢を強いられたり、家族内で孤立感を感じたりするケースは少なくありません。こうした「見えない痛み」をどう受け止め、サポートしていくかが重要なテーマになりそうです。
第9話では、表面的には問題がないように見える家庭の中に潜む、子どもの心の声にどう耳を傾けるかという難しさが描かれると思います。また、安西兄弟の明るい展開と柊果の複雑な状況が対比されることで、児童相談所の職員が日々直面している現実の多様性も浮き彫りになるのではないでしょうか。
翼たちがそれぞれの子どもに寄り添いながら、最適な解決策を模索していく過程から、家族の在り方や子どもの権利について改めて考えさせられる回になりそうです。
【明日はもっと、いい日になる】第8話あらすじネタバレ感想まとめ

それではまとめます!
この記事では『「明日はもっと、いい日になる」第8話のあらすじとネタバレ感想!花蓮の里親委託と心の揺れ』と題して、お送りいたしました!
その他のお話はコチラから見ることができますのでチェックしてみてくださいね♪

最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント