
こんにちわ!
管理人のカノンです♪
2025年4月1日からTBSで放送されている多部未華子さん主演ドラマ『対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜』!
この作品は、専業主婦が珍しい現代で孤独や不安を抱えながら育児と向き合っていく家事をテーマにした新たなお仕事ドラマです。
第1話は、専業主婦の村上詩穂(多部未華子)がワーママの長野礼子(江口のりこ)と出会いました。
礼子の専業主婦は絶滅危惧種の発言で距離があった2人でしたが、詩穂が篤正を助けたことにより悩みを打ち明けられるようになり、友達になれました。
第2話は、エリート官僚・中谷(ディーンフジオカ)との出会いの話になります。
中谷は、専業主婦は贅沢と思ってますが詩穂で分かり合えるのでしょうか?
それでは早速気になる第2話のあらすじネタバレ感想をお送りします♪
【対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜】第2話あらすじネタバレ
この投稿をInstagramで見る
出典<対岸の家事〜これが、私の生きる道!~公式インスタグラム(C)TBS>
詩穂(多部未華子)が、家事と仕事の両立に追い詰められた礼子(江口のりこ)に寄り添ったことで、立場は違えど互いに悩みを話せるママ友になった2人。
その矢先、詩穂は公園で、厚生労働省の官僚で2年間の育休を取得しているパパ・中谷(ディーン・フジオカ)と出会う。娘の苺(永井花奈)と年頃が近い初めてのパパ友ができたことに一瞬は喜んだ詩穂だったが、自らの育児計画に自信満々で、詩穂に対しても「専業主婦なんて贅沢」「旦那さんがかわいそう」と見下すような発言を繰り返す。
中谷の娘・佳恋(五十嵐美桜)と友達となれて嬉しい苺とは反対に、詩穂は中谷と仲良くなれる気がせず、もやもやとした思いを抱えることに。中谷の愚痴を坂上さん(田中美佐子)に聞いてもらっても、まだ憂さが晴れない詩穂。しかしそんなこととは知らない中谷は、詩穂と苺を水族館へと連れていって……。
引用元<TBS:対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜公式>
※ここから先はネタバレ有のあらすじです!
詩穂が出会った人物とは・・・
村上詩穂(多部未華子)は、苺(永井花奈)と公園で遊んでいると、突然ある人物に声をかけられる夢を見ます。
詩穂が朝起きると旦那・虎朗(一ノ瀬ワタル)が誰かと電話をしていました。
3人で水族館に行く予定でしたが突然虎朗が仕事になって行けなくなりました。そのため公園に行くことにします。すると、夢に出てきた男性がいました。
その男性は、育休中の中谷(ディーンフジオカ)と娘の佳恋(五十嵐美桜)です。中谷は、厚労省に勤める2年間の育休です。2人目のことまで考える計画的なパパでした。
詩穂は、美容師をやっていました。中谷は、専業主婦は、贅沢と言います。
言い合いをしていると苺が中谷に声を掛けます。詩穂は、専業主婦の先輩・坂上知美(田中美佐子)に愚痴を言いにきました。
苺のためにも人付き合いを頑張るように言われます。
礼子は、同期から課長に昇進したと報告されます。
中谷は、佳恋の育児計画書を作ってます。
虎朗は、疲れて帰ってきてそのまま寝てしまいます。
樹里が中谷にしたアドバイス
詩穂がベランダに行くとため息をつく礼子に出会います。礼子は、職場の話・詩穂は、中谷の話をします。
翌日、詩穂は、苺のために中谷と話します。中谷に家事は仕事ではないと言われます。虎朗に対しても自由に使えるお金が少なくて我慢していて可哀想と言われます。
中谷の奥さん・樹里(島袋寛子)は、仕事でドバイに来ています。中谷は、樹里に毎日日報を送っています。そして、中谷が詩穂に言っている言葉を聞くと、中谷にそのままだとそのママ友もいなくなってしまうといいます。
虎朗は、友達と飲みに行きますが一次会で帰ってきます。
翌日詩穂は、お弁当を作ったりお小遣いを気にしたりします。
中谷が誘った場所
公園に行くと、中谷が詩穂を家に誘います。
中谷は、今から水族館に行くと詩穂と苺を誘います。
中谷は、水族館にくるとずっとうんちくを話してきます。勝手にいろいろ決めてくる中谷に怒ります。
佳恋が転んで泣いても助けない中谷を苺が怒ります。
中谷は、働いている方が楽だと感じています。佳恋との生活を苦に感じていました。
誰かと話したいと思っていたが誰もいない。そして居場所もないことに気付かされます。
中谷は、詩穂のことを救世主だと思いました。
夜、中谷の家では、佳恋が熱を出します。そして熱性痙攣を起こします。
詩穂の家では、虎朗が水族館に行きたかったと言ってます。その時中谷から連絡が来ます。
詩穂が中谷の家に行き、無事に救急車も呼び、大事に至りませんでした。
虎朗が詩穂に言った言葉
詩穂は、中谷に手紙を書いて動物園に誘います。協力して育児を一緒に乗り越えようと提案します。
佳恋は、初めてパパと呼びます。
詩穂は、虎朗に奥さんが専業主婦で可哀想と言われたことある?と聞きます。すると、虎朗は、詩穂は働いてくれていると言います。俺の給料は、2人で稼いでいるようなものと言います。
公園で遊んでいると礼子が疲れ切った顔で歩いています。
そして次回に続く!!
【対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜】第2話の感想・口コミ・評価まとめ
この投稿をInstagramで見る
出典<対岸の家事〜これが、私の生きる道!~公式インスタグラム(C)TBS>
ここでは「対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜」第2話を実際に視聴した方の感想をご紹介していきます!
私も専業主婦だったから色々言われることもあって(旦那じゃなくね、周りからね)仕事始めたってのも正直ある。
専業主婦の時も今もやっぱり時間は全然なくて、でもそれもまた自分がそうしようって決めたこと
ってなんか言ってること意味わからんけどとにかく虎朗がええ旦那さんすぎる#対岸の家事— もぐ(◜ᴗ◝ ) (@mgmg_p_0809) April 8, 2025
育休中のエリート官僚パパ
めちゃ無理なタイプ!!
って思ってたら
詩穂ちゃんが
【極太油性ペン】って言ってて
腹抱えてワロタ
ワードセンスが抜群#対岸の家事— 舞桜.•*¨*• .•*¨*•.•*¨*•.•*¨*• (@mao611715123) April 8, 2025
俺の給料はさ、2人で稼いでるようなもんじゃん。
とらおさんの言葉
末っ子が幼稚園入るまで専業主婦だった時期の色んなこと思いだした。そんな言葉はただの一度もなかったし、思ってもなかったんだろうな、、#対岸の家事— まちゃこ (@masa1030_fp1001) April 8, 2025
中谷パパが完璧な育児計画を立てても思い通りにいかないのが育児
初めての夜間の高熱や熱性けいれんのオロオロは私も経験あり
一緒に乗り越える同僚ができて良かったねー中谷パパの色んな表情や姿が見れたし佳恋ちゃんの演技にもビックリ☺️#対岸の家事#ディーンフジオカ#多部未華子
— ふじさん (@miemama1008) April 8, 2025
先週の礼子さんや今週の中谷さんの皮肉や暴言を受けてモヤっとしてても、それを脇に置いて相手に寄り添ったり励ましたりできる詩穂の人間性尊敬するし、そんな詩穂の夫が仕事の愚痴ひとつ言わず、妻子がパパ友親子と水族館に行ったことに「俺も行きたかった」な虎朗なのすごい納得。#対岸の家事
— 渦巻縞々 (@uzushima) April 8, 2025
母親のトラウマや事情があるのは分かったけど、中谷さんが詩穂に対する発言は人としてダメでしょ。「佳恋があなたみたいにならないように教育してるんです」なんて言われたらその場で帰って縁切るから詩穂は凄い#対岸の家事
— えびまよ@ドラマ垢 (@_sujik0_) April 8, 2025
詩穂はもの凄く良い人で、初めて誰かと話すとか、初めての近所付き合いっていう報酬を大切にしてる詩穂を尊敬します✨
詩穂の役割や苦労を観たら、育児と家事も容易いものじゃないって改めて思えました、それも専業主婦にとって仕事というものです#対岸の家事 #多部未華子
— たぁちゃん✌ (@Tachan___0724) April 8, 2025
ディーンフジオカさん演じる中谷は、中々癖のある役でしたね。日報を書いたり育児計画書を作ったり保育士みたいですね。
育児をあんなにキッチリやると思い通りにならないことが多いからストレスになりそうですね。
3歳で保育園に入れると決めていても実際は、年少クラスで空きがない園も多く存在します。
そして中谷の奥さん・樹里役を島袋寛子さんが演じているのに驚きました!!子どもの頃SPEEDが好きで特に島袋寛子さんが好きだったので懐かしく感じました。元々大人っぽかったですが、更に美しくなりましたね。
これからもドラマで活躍するのを楽しみにしています。
また、詩穂が中谷のことを極太油性ペンと例えたのには、笑ってしまいました。詩穂は、発想力豊かですよね。
元美容師だからコミュニケーション能力が高く、お話も上手なことに納得しました。
詩穂の給料はもらってないけど、報酬をもらっているという言葉にほっこりしちゃいました。
お金はもらえないけど子どもの成長を感じるのは幸せなことですよね。
子どもとのんびりする時間や子どもの小さな発見を見つけると幸せな気持ちになりますよね。
大人1人で散歩しても何も感じなくても子どもと散歩すると虫や花・小さなことにも気づきやすいです。
子どもは、大切なことを教えてくれてそれを報酬と例える詩穂の考え方も素敵です。
詩穂が近くにいたらぜひママ友になりたいです。
中谷も礼子も専業主婦に対して厳しいですが、全員悩んでいて、人と話をしたいという気持ちは同じでしたね。
最後の虎朗の言葉には感動しました。
私も6年ぐらい専業主婦をしてましたが、専業主婦に対して主人に文句を言われたことは、一度もなく逆に毎日感謝をされてました。
仕事を始める時も大丈夫?子どものお世話もあるから無理をしないで欲しいと言われたことを思い出しました。
虎朗の言葉を聞いて改めて外野が文句を言うのではなく、その家族が良ければ専業主婦でも働いてもどちらでも好きな方を選べば良いと思いました。
今の世の中って、多数の意見が当たり前で少数の意見の人に文句を言う人が増えてますよね。
専業主婦も今は、少数だからこそ周りから文句を言われたり関係ない人に旦那が可哀想・贅沢って言われてモヤモヤします。私もママ友に数回言われた経験があります。
自分の好きなように自由に生きられる世の中になれると良いなと改めて感じました。
【対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜】第3話の内容と今後の展開は?
この投稿をInstagramで見る
出典<対岸の家事〜これが、私の生きる道!~公式インスタグラム(C)TBS>
礼子(江口のりこ)の娘・星夏(吉玉帆花)がおたふく風邪にかかり、仕事を休めない礼子に頼まれ詩穂(多部未華子)が星夏を預かることに。苺(永井花奈)と星夏が仲良く遊ぶ姿にほっこりしながら楽しく1日を過ごす詩穂。しかしそれを聞いた中谷(ディーン・フジオカ)から「他人の娘を預かるのなら、きちんと対価をもらうべき」と忠告され、詩穂は思いもよらなかった言葉に驚く。
一方、礼子は会社に星夏の看病のために数日間の休みが欲しいと相談。いつも礼子の仕事を肩代わりしている今井(松本怜生)に嫌な顔をされるのではと気が気ではない礼子だったが、意外にも今井は礼子の仕事を引き継ぐことを快諾。数日後、無事に職場に復帰した礼子だったが、その矢先、今度は長男の篤正(寿昌磨)がおたふく風邪にかかってしまい・・・。
引用元<TBS:対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜公式>
第3話は、礼子の子ども星夏がおたふく風邪になってしまい詩穂が預かることになります。
それに対して中谷に対価をもらうべきと言われるそうです。
詩穂は、中谷の言葉を聞いて礼子にどう対応するのでしょうか?
3話の展開も楽しみです。
【対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜】第2話あらすじネタバレ感想まとめ

それではまとめます!
この記事では『「対岸の家事」第2話ネタバレ感想あらすじ!専業主婦と育休パパの価値観衝突の真相』と題して、お送りいたしました!
第2話は、エリート官僚で育休中の中谷が登場しました。専業主婦は、贅沢だと言う中谷でしたが、佳恋の熱性痙攣の時に詩穂に助けてもらい少しずつ距離が縮まってきました。
平日唯一遊ぶことができる友達ができて苺にとっても詩穂にとっても良かったですね。
第3話の展開も楽しみですね。
原作はこちらの講談社文庫から出ている朱野帰子先生の『対岸の家事』!ドラマが気になる方は是非チェックです♪
その他のお話はコチラから見ることができますのでチェックしてみてくださいね♪

最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント