Crown X Clown

「じゃあ、あんたが作ってみろよ」1話ネタバレ感想!筑前煮が突きつける“家事のリアル”

【アイキャッチ】じゃあ、あんたが作ってみろよ第1話あらすじネタバレ感想
カノン
カノン

こんにちわ!

管理人のカノンです♪

 

2025年10月7日(火)から放送が開始になった竹内涼真さんと夏帆さんのダブル主演ドラマ「じゃあ、あんたが作ってみろよ」。
このドラマは、恋人ファーストで自分を見失ってしまった彼女・山岸鮎美(夏帆)と料理は女が作って当たり前だと思っている亭主関白の彼氏・海老原勝男(竹内涼真)のあたりまえを見直す別れから始まる2人の成長&再生ロマンスコメディドラマです。
第1話は、勝男が鮎美にプロポーズをしますが断られてしまいます。
別れから始まる2人の物語はどうなるのか。
第1話のあらすじとネタバレを含む感想をお送りしていきます。

【じゃあ、あんたが作ってみろよ】第1話あらすじネタバレ

出典<じゃあ、あんたが作ってみろよ公式インスタグラム(C)TBS

都心で働くビジネスマンの海老原勝男(竹内涼真)は、「女の幸せは、家で料理を作って愛する人の帰りを待つこと」という古い価値観を持ついわゆる“亭主関白男”。好きな料理は同棲中の彼女・山岸鮎美(夏帆)が作る筑前煮。しかし、毎日手の込んだ鮎美の手料理を食べては、「しいて言うなら、おかずが茶色すぎるかな」など“アドバイス”として感想を伝え、一方の鮎美もそれに納得し、二人にとっては他愛もない食卓を囲んでいた――。
そんなある日、勝男は入念な準備の上、鮎美に完璧なプロポーズを決行する。しかし鮎美に「んー、無理」と、あっさりフラれてしまい…。
仕事も容姿も完璧、鮎美とも仲良くやっていたはずの自分がなぜフラれたのか。落ち込みながらも、新たな恋を求めて合コンへ出かける勝男だったが、話せば話すほど、自分を好意的に見ていたはずの女性陣が、自分から引いていくのを感じてしまう。

「世界よ、俺が鮎美と付き合っている間に変わってしまったのか!?」

思い悩む勝男は、会社の後輩からの提案で、いつも鮎美が作ってくれた筑前煮を作ってみることに。すると、自分にもできると思い込んでいた“料理”があまりに難しく手間のかかる作業だったことを知り…。
一方、別れた後の鮎美は、見慣れない仲間たちと何やら不穏な場所にいて――。
恋人ファーストがゆえに自分を見失った女・鮎美と、時代に取り残されたパーフェクト男・勝男。2人の別れから始まるラブストーリーの行方は!?
引用元<TBS:じゃあ、あんたが作ってみろよ公式

都心で働く海老原勝男(竹内涼真)は、典型的な”亭主関白男”タイプです。同棲中の彼女、山岸鮎美(夏帆)が作ってくれる手料理に対して、次々と”アドバイス”という名のダメ出しを重ねてしまいます。

そんな勝男が満を持して完璧なプロポーズを決行したものの、鮎美からの返事はまさかの「無理」。あっけなく振られてしまうのです。

さらに合コンに参加した際にも、勝男の時代遅れな価値観のズレが露呈してしまい、周囲との温度差に困惑します。

世界が変わったことを実感した勝男は、後輩からの勧めもあって、鮎美がいつも作っていた筑前煮作りに挑戦することに。実際に料理をしてみると、野菜の下拵えや火加減の調整、味を染み込ませる工程など、調理の難しさを身をもって痛感します。

一方その頃、鮎美は別の仲間たちと何やら不穏な場所にいる様子が描かれ、物語は新たな局面へと展開していきます。別れをきっかけに、家事のリアルな大変さと恋の再構築が動き出すストーリーです!

※ここから先はネタバレ有のあらすじです!

パーフェクトな勝男に訪れた悲劇

海老原勝男(竹内涼真)は、山岸鮎美(夏帆)にプロポーズをしますが、断られます。勝男は、完璧な人生だったのになぜ振られたのかわかりません。

鮎美は、大好きな勝男のために、毎日手作りのお弁当やご飯を作ってます。

勝男は、職場で後輩・白崎ルイ(前原瑞樹)の食事を指摘します。そして彼女は料理できないのか、手抜きはダメだと言います。

鮎美は、毎日仕事が終わってから2人分の夕飯を作ります。しかし勝男は、料理を評価したりこうした方がいいとアドバイスをしてきます。

勝男は、パーフェクトにこだわりプロポーズの計画を立てました。

しかし理由も告げられず別れたいと振られます。そして鮎美は、家を出て行きます。

完璧な勝男は、振られたことを誰にも言えませんでした。別れてから鮎美の料理の大切さを感じます。

勝男は、友人から合コンに誘われます。

初めは女子からモテていましたが、料理の話をすると急にモテなくなり、女子から引かれます。その後ナンパされて飲みに行きます。筑前煮の話をするとまた逃げられてしまいます。

勝男は、モテ人生だったため、急になぜ周りに引かれるのかわかりません。

勝男が挑戦したこと

勝男は、職場で白崎と南川あみな(杏花)に相談します。すると、南川に化石だと言われます。そして自分で筑前煮を作ってみたらとアドバイスをもらいます。

その日の夜、勝男は、筑前煮を作ることにします。買い物だけで疲れてしまいます。

作り始めますが、出汁がないのでスーパーに行き昆布から出汁を取り始めます。

次の日に職場に筑前煮を持っていくと不評です。

勝男は、白崎とお昼を食べます。白崎のお弁当を見て、白崎が料理担当と聞くと彼女は料理ができないのかと嫌味を言います。そしてめんつゆは、手抜きだと言います。

それに対して白崎が怒ります。その日の夜、勝男はめんつゆを作ります。

翌日勝男は、白崎にめんつゆを作ったことを報告します。そして公園に行って素麺を食べます。

めんつゆを褒められます。そして昨日のことも謝られると勝男も今までの発言を謝ります。

街中で鮎美に似ている人を見かけますが。

勝男は自分で料理を作るようになります。すると、冷蔵庫から鮎美が作った筑前煮を発見します。

勝男と鮎美は、たまたま同じ場所に飲みに行ってました。

そして2人は目が合います。

【じゃあ、あんたが作ってみろよ】第1話の感想・口コミ・評価まとめ

出典<じゃあ、あんたが作ってみろよ公式インスタグラム(C)TBS

ここでは「じゃあ、あんたが作ってみろよ」第1話を実際に視聴した方の感想をご紹介していきます!

ついに今週から始まりました!!題名が既に面白そうで楽しみにしてました。

竹内涼真さん役の海老原勝男のダメっぷりが素晴らしかったです。竹内涼真さん演技上手ですね。

昭和の男感がすごかったです。全部手作りじゃないとダメと聞き、昔話題になったポテトサラダおじさんを思い出しました。

南川に言われて実際に作る勝男の素直さは可愛いですね。料理は完璧を求めると余計に大変になりますよね。美味しければ多少楽をしても良いと思います。

また、夏帆さん演じる鮎美は、好きだからと言う気持ちだけで何年も我慢していた忍耐力に驚きました。

私なら作った料理に文句言われたら翌日から作りません。

筑前煮は、料理の中でも下ごしらえがあって難しいので作れるだけでも尊敬しちゃいます。

別れた後の鮎美の変化にも驚きました。勝男のために清楚系を演じていて元の姿に戻ったのか、勝男との生活のストレスで爆発してあの姿になったのかも気になりますね。

どちらの夏帆さんも可愛かったです。

そして口コミを見て知ったのですが、元々吉沢亮さんがキャスティングされていましたが、諸事情で急遽竹内涼真さんになったそうです。

竹内涼真さんがハマり役なのでその事実にも驚きました。

今後勝男と鮎美は、復縁するのでしょうか?どのような展開になるのか楽しみです。

【じゃあ、あんたが作ってみろよ】第2話の内容と今後の展開は?


出典<じゃあ、あんたが作ってみろよ公式インスタグラム(C)TBS

久々にすれ違ったものの、鮎美(夏帆)の存在に全く気が付かない勝男(竹内涼真)。髪色を変えただけで自分に気付かない勝男に唖然としながら、鮎美は、勝男と別れようと思うようになったあのきっかけ――渚(サーヤ)と出会ってからの日々を、思い返していた。
美容院で担当になった渚から、「好きなものは何?」と聞かれた鮎美は、これまで自分が「何が好きか」より「どうしたら好かれるか」を優先して物事を選択してきたことに気が付く。
かくして勝男と別れて自分自身の人生を生き始めた鮎美だが、ある日、ひょんなことから酒屋さんの店員・ミナト(青木柚)から声をかけられて…。
引用元<TBS:じゃあ、あんたが作ってみろよ公式

第2話では、山岸鮎美(夏帆)と海老原勝男(竹内涼真)が、それぞれ別々の場所で本当の自分を取り戻していく物語になりそうだと感じています。

冒頭で鮎美の髪色が変わっているのに勝男が気づかないシーンは、第1話で料理の大変さに初めて気づいた構図と重なります。つまり、勝男は相手のことを「理解していたつもり」だっただけで、実際には観察力も想像力も欠けていたということですね。この描写から、勝男はさらに自分の浅さと向き合うことになりそうです。

鮎美は美容師の渚(サーヤ)から「好きなものは?」と問いかけられ、自分の選択基準が「どう思われるか」「どう好かれるか」に偏っていたことに気づきます。第2話では、この気づきが服装や髪型、食べたいもの、休日の過ごし方といった日常の小さな場面で反映されていき、少しずつ「自分起点」の選択へとシフトしていくのではないでしょうか。

酒屋の店員・ミナト(青木柚)との出会いは、新しい恋というよりも「自分のペースで関係性を選び直す」きっかけになると予想しています。渚は鮎美に答えを押しつけず、彼女が自分の「好き」を言葉にする手助けを続けてくれる存在になりそうですね。

一方の勝男は、後輩の南川(杏花)に勧められたマッチングアプリをめぐって価値観の違いを体験します。「鮎美のような人はいない」という言葉には、理想化と現実逃避が混ざり合っていて、何かのきっかけでアプリに興味を持つ展開になるでしょう。

ただしこれは、「条件のいい相手探し」ではなく、プロフィール作成やメッセージのやり取りを通じて、勝男自身が他者への配慮や言葉の選び方を学び直すプロセスになると考えています。

第1話で料理を通じて痛感した段取り力や想像力が、今度は人とのコミュニケーションでも試されそうです。
今後の見どころは、2人が「元に戻るかどうか」ではなく、それぞれが自分の輪郭をはっきりさせた先で再会できるかどうかだと思います。

鮎美は「自分で決める力」を、勝男は「相手の変化を素直に受け取る力」を育てていけるか。渚とミナトは鮎美の外の世界を広げ、南川は勝男の思考をアップデートする役割を果たしていくのではないでしょうか。

第2話(予想)では、2人がそれぞれ成長した姿で再会する可能性が高いと考えています。鮎美は自分らしい生き方を見つけ、勝男は家事や相手への配慮の大切さを理解しているはずです。

再び距離が縮まるかもしれませんが、それは以前のような一方的な関係ではなく、お互いを尊重し合える対等な関係へと進化していることでしょう。焦らず段階を踏んでいく「学びのラブストーリー」として、小さな気づきの積み重ねに今後も注目していきたいです!

【じゃあ、あんたが作ってみろよ】第1話あらすじネタバレ感想まとめ

カノン
カノン

それではまとめます!

この記事では『「じゃあ、あんたが作ってみろよ」1話ネタバレ感想!筑前煮が突きつける“家事のリアル”』と題して、お送りいたしました!

第1話は、勝男と鮎美の別れから始まりましたね。今までパーフェクトな人生を送ってきた勝男の初めての挫折でしたね。別れてから料理を作るようになったり勝男自身も変わろうとしてますね。

まだ鮎美に未練のある勝男と、新しい人生を歩もうとする鮎美の2人の今後の展開が楽しみですね!

原作はこちらのぶんか社から出ている谷口菜津子先生の『じゃあ、あんたが作ってみろよ』!ドラマが気になる方は是非チェックです♪


(C)谷口菜津子(著)/ぶんか社コミック

その他のお話はコチラから見ることができますのでチェックしてみてくださいね♪

https://crownclown.info/archives/4809
カノン
カノン

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

カノン

初めまして、管理人のカノンです。東京都出身、やんちゃ盛りな娘が一人、子育て奮闘中のパート主婦です。好きなものは映画にディズニー、可愛いもの全般、ハンドメイド、写真撮影とアルバム作り。節約と家計資金の為にポイ活もしています。いつか家族と世界旅行に行くことが夢です。

カノンをフォローする
タイトルとURLをコピーしました